2023年もこの拙なブログを読んでいただきありがとうございました。
今年も
アルゼンチンの生活・時事
サラリーマン雑記ネタ
を細々書いていきたいと思います。
そして同時に、2024年も
引き続き30代中年おっさんとして
QOL(クオリティ・オブ・ライフ=生活の質)
アップを常に考えていきたいです。
しずろく一瞬に過ぎ去った2023年。
「何もしないようで何かしてた」そんな一年。
身の回りで買ったもの、新しく使ってみたツール、トライしてみたことも多かったです。 
2023年に 
1.  お金をかけずにできた
2.  お金かけた
QOLレベルアップネタ・グッズを残します
BEST BUY としていますが、金払わなくてもQOK アップできたことも入っています。
ではさっそく。
マジで毎年恒例自己満足備忘録。
人生変わった 「おうち炭酸水」Soda Stream


- 美味い炭酸水が家で、自分の好みの強さで作れる
 - ゴミが出ない。(ペットボトルや缶)
 - 料理に使える(結構意外だった)
 - ダイエットに使える(空腹感MAXに満たせる)
 - とにかく安い。
 
- 本当に無い。。。
 - 場所を取る?(でもめちゃ小さい)
 - ガスカートリッジの交換
 
いきなりですけど、「炭酸水」ってうまくないですか?
ぼくは大好きで毎日飲んでいます。
アルゼンチンではサイフォンタイプの炭酸水をしばらく買ってました。
こんな感じのやつ


これ、炭酸が最後のまでほぼ抜けないというのがメリット。
日本でよく買う普通の炭酸ペットボトルよりも安いし重宝していました。
でもこれのサイフォン式の炭酸水のデメリットは
- いちいちクソ重い
 - ゴミがめちゃかさばる(よく飲むから)
 - すぐなくなってまた買いに行く⇔面倒(よく飲むから)
 



そこで前々から気になってたこれを買ってみた。



今までなんで使ってなかったんだろっていうレベルでQOL上がりました。
メリットです。
結構意外だったのが「料理」と「ダイエット」。
炭酸水を使ってパンケーキ焼くとふわふわになります。
空腹時に飲むと腹持ちします。
仕事後、ビール飲みたいときに自分で作った強炭酸コップ一杯飲むともういいやってなります。



ホームmade炭酸水オススメ。
| QOL UPレベル | |
| かかった費用 | 25,000 ARS (3,000円) | 
| 参考 HP | Soda Stream | 
日本のAmazonで買うと16,000円くらい。
アルゼンチンでは全く同じモデルがMercado Libreで約3,000円で買えました。
ガスカートリッジはうちの場合、
毎日飲んで、2カ月に一回くらいの交換。
Globis 学び放題



サブスク戦国時代ですよね。


- 経営・ビジネスに関わる全てが学べる
 - 無料動画と情報の厚みが別次元。
 - スマホアプリも俊逸。(通勤時等)
 
- 19,800円/年
 
GLOBIS学び放題はビジネス系動画コンテンツ。
クオリティ高い教材があふれています。
30代・40代のビジネスパーソンにオススメ。
- チームマネジメント
 - 基礎的な経理スキル
 - 人事・労務管理
 - 営業戦略
 - マーケティング基礎
 - マーケティング中級・上級
 - 統計学
 - デザイン思考
 - 経営学
 
一年19,800円の年間プラン。



一か月1,650円は人によっては高いと思うかも。
コンテンツを使い倒している私はもはや自分のスキルアップ分で
完全にこのサブスク代はペイしたと感じてます。
また、「youtubeでいいじゃん!」と思うかもしれません。
でも経営学博士(MBA)取得コースも構えているGlobisの動画コンテンツは
ぶっちゃけ 情報の厚みが違います。
 
特に2024年こそリスキリングしてキャリアアップしたいというビジネスマンにオススメ。
| QOL UPレベル | |
| かかった費用 | 19,800円/年 | 
| 参考 HP | GLOBIS 学び放題 | 
CANVA



言わずと知れたグラフィックデザインツール。


- デザインはこれ一つでOK
 - HPデザイン作成もCANVAだけでできる(サーバーは別)
 
- 年54USD。(無料プランもあり)
 
言わずもがなだけどCANVAで作れるもの。
- プレゼン(動画・静止画)
 - インスタのリール
 - 年賀状
 - 履歴書 (英語・日本語のCV)
 - ロゴ
 - チラシ
 - 社内広報
 - 価格表
 - 名刺
 - HP
 - ランディングページ
 
全部CANVA でできます。



ブログ作りたい人もこれだけでデザインは作れます。一日で自分のお好みのHP作れます。(もちろんサーバーは契約した上で)


私は特に会社のプレゼン作成と、ブログのサムネ(このブログともう一つの転職ブログ)、
アイキャッチ画像で使ってます。
PROプランはAIサポートなどあるけど無料版でも全然使える。



毎日何かしらの場面で使ってます。
昔はブログのサムネ Power Pointで作っていたな。。
その時に比べると大体5000倍くらい早くなった。
| QOL UPレベル | |
| かかった費用 | 54USD /年 (無料版もあり) | 
| 参考 HP | CANVA | 


レモンの木 & 在宅勤務(外で)
ベランダで在宅勤務。去年も書いたけどこれ自分のオススメ。


労働環境を変えました。 pic.twitter.com/CKeCkF2dg7
— しずろく🇦🇷南米駐在 (@Shizuroku1) September 26, 2022
在宅勤務週に3回。書斎からベランダに出ただけです。
でも。部屋の壁を見ているより外の景色を見ている方がアイデアが浮かんできます。
(の、ような気がします。)
なによりも2022年以降の僕のQOLを上げてます。
「なんで在宅勤務で日焼けしてるの?」と引き続き同僚に聞かれています。
| QOL UPレベル | |
| かかった費用 | 0円 | 
| 参考 HP | https://remotework-kufu.com/articles/203 | 



今年はこれに加えてレモンの木が仲間に入りました。
春先にレモンの木の苗をMercado Libre で購入。
Limonero(レモンの木)は1,500円くらいで買えます。
これをベランダで眺めながら仕事するのが結構お気に入りの時間。





ちなみにレモンの実はちっちゃいのが成って、消えていきました。来年に期待。
ベランダ栽培しているレモンの木のうちの一つに小さな実が。
— しずろく🇦🇷南米 (@Shizuroku1) October 15, 2023
毎日少しずつだけどデカくなってきたな。良い頃合いになったら迷わず摘み取ってカイピリーニャにする。 pic.twitter.com/aIXjljtTaU
LInustock
2023年もこのブログでも使わせてもらっています。
本当にお世話になりました。
ゆる~い感じのフリー―ラストを提供してくださっている Linustockさんです。
このブログでも昨年も多様させていただきました。
個人ブログ、特機ブログ、大体なんでも使えるイラストがそろっています。
これからも使わせてもらいます。
下のようなイラストです。


| QOL UPレベル | |
| かかった費用 | 0円 | 
| 参考 HP | https://www.linustock.com/ | 
Binance



これも去年同様ランクイン。
ド外貨 の資産形成はここアルゼンチンでは必須です。
アルゼンチンのインフレや経済危機のネタは毎回書いているので今日は割愛。
とにかく、ペソを手に持っていても、長期ではそれはただの紙切れとなっていく状況です。




残念ながら日本人の(日本口座)アカウント開設は 2022/11月からできなくなってしましました。
ただ海外に銀行口座を持っている人はアカウント開設できます。 
興味のある人はトライして下さい!別にBYBIT とかも同じですが、取り扱い通貨の量が違います。
* 暗号資産取引を勧めるものではありません。どんな金融資産も自分で勉強し、自分でリスクを考えましょう。


- BTC , ETH で長期で資産形成できる
 - P2P の越境送金は神機能。
 - 手数料ほぼ0%
 - 日本政府(銀行)・アメリカ政府(FRB)も無視できない存在になった。成長期待
 
- 最近日本口座だけの人は KO された。
 - FTX なき今。一強の取引所。これからもいろんなニュースはありそう
 
| QOL UPレベル | |
| かかった費用 | 0円 | 
| 参考 HP | https://www.binance.com (Binance公式) | 
最後に
長々書いてしまいました。以上自分の2023年Best BUY 。
2024年も 仕事にプライベートにQOL上げていきます。
遅くなりましたが
2024年もよろしくお願いいたします。


	













