ブログ(サイト)売却の世界が結構面白い

成長
しずろく

アルゼンチンの冬真っ盛り。しずろくです

Word Press ブログ売却の世界が面白かったので残しておきます。

「個人ブログって売れるの?」

そもそも知らない世界でした。

さて私はいま、この
「しずろくぶろぐ」と、もう一つ「ビジネス系のWordPressブログ」を運営してます。

普段はアルゼンチンで駐在サラリーマンとして働きながら、
夜や週末に記事を書いてコツコツ積み上げてきたんですが――

ある日、もう一つのビジネスブログに一通の問い合わせが届いた。

この記事を書いた人
自分の顔
@しずろく

ご質問・DMはTwitterからどうぞ!

アルゼンチンの「今」を誰よりも
わかりやすく毎週お届けしているJTC会社員

  • プロフィールはこちらから
  • 発信:アルゼンチン現地生活・ビジネス・雑記ネタ
  • 好き:ブログ・SEO・Webマーケ、飲み会
  • 本業:企画営業職
タップできる目次

突然やってきた「売却の打診」お問い合わせ経由でメールが

来たメールはこれ。

しずろく

スパムメールやん。笑

って最初思ったが、会社名、送信者を別ブラウザとSNSでググったら本当の事業会社だった。

念のため、Emailも別途検索にかける。

うん、本物っぽい

余談:注意!!少しでも怪しいメールに貼り付けられているリンクは
絶対にクリックしちゃだめです。僕は3回アルゼンチンでフィッシングっぽいクレカの不正利用に合っています。その記事はこちらで)

話は戻って、メールの内容はシンプルに言うとこう。

「御社ブログを買い取りたいのですが、一度お話できますか?」

いやいや、「御社」って。

個人で趣味+副業としてやっているWordPressブログだけどな。

先方の会社調べてみると、相手は某大手オンライン英語サービスを運営している企業グループ
(ここでは名前は伏せますが、業界の人ならピンと来る)。

まぁ怪しそうな話も何かの話のネタになるかな、と思い返事をした。

しずろく

おう、WEBミーティングしようぜ!
(ポケモンバトルしようぜ風)

Webミーティングで聞いたリアルな話

しずろく

基本は怪しそうなものでも好奇心で話を聞いてみる性格。

さっそくWebミーティングを設定。


相手の担当者さんは、SEO畑をガッツリ歩んできたプロフェッショナル。言葉の節々に知識が感じられる。

こういうのって、web/リアル面談いずれも
5分話したら相手の知識量とか本気度ってわかるよね。

開口一番、Ahrefs (サイトとかブログの定番SEOツール)の画面を共有しながら、僕のビジネスブログ(このしずろくぶろぐ「じゃないほう」を徹底分析してきていました。

  • 検索順位の推移
  • 狙っているキーワードの市場規模
  • 今後伸びそうな記事ジャンル
  • 検索順位とキーワード
  • 想定される収益モデル
しずろく

詳細にわたるすごい分析。

そして、的を得まくっている。

かなり時間かけて調査した感が伝わる。

…正直、自分でやってきた何倍も精緻な分析。


「このブログ、価値あるんですよ」という説明に「へぇ、積み重ねが資産になるんだな」としみじみ感じる。

そして肝心のサイト買収の金額。

金額はこう。

(アフィリエイト +個人広告+ アドセンスの売り上げ) x 18 ~24か月分

自分の場合この計算だったら

「新車のプリウス一台分くらい」

になる。

しずろく

意外とするんだなという感想

💰 提案された売却方法

しずろく

提案された売却方法は2つ。

企業側から提示されたのは大きく2パターン。

  1. ドメインと記事ごと丸ごと譲渡
     → そのまま相手の運営に移り、自分は完全に手を離すパターン。

うん、わかりやすい。

とにかくすべてを権限移譲ね。

もう一つは、

  1. ドメイン・アフィリエイト契約は譲渡するが、記事執筆は継続
     → 執筆分は記事単価として報酬をもらえる。
    いわばサイトを売りながら「副収入ライター」として残るパターン。

後者は、今まで築いてきた読者層と自分の書きたい欲求も残せるし、
副収入も得られるそう。「あ、こういう柔軟な形もあるんだ」と納得。

いろんな方法あることがわかる。

🔥 企業が狙っているもの

しずろく

ブログの売却。結構奥が深い。

ミーティングで強く印象に残ったのは、相手企業の熱量。

  • 「英語学習×副業×駐在・転職市場でトップを取りたい」
  • 「辞書サービスだけでは未来がない。だからメディア事業に本気でPivotする」

結構事業の話とかおおっぴろげに過去の失敗と成長分野を説明してくれて純粋にためになった。

結構本気やん!

なるほど、既存の事業だけじゃ先細りだから、
ブログという「メディア資産」を欲しているんだと実感。

うん。。

18-24か月の収益だったら一時的には嬉しいけど、
そのあとブログのコントロールができなくなるのは嫌だなとも思う。
。収益だけのためにやってるわけじゃないしなぁ。

でも一応聞いてみた。「どうやって売却できるんですか?」

🧱 立ちはだかった「インボイスの壁」

そこで先方がまず質問。

現在日本にお住まいですよね?

「いえ!アルゼンチンです!」

と光の速さで回答すると、

アルゼンチンにいるんですか!

ブログのSEOチェックは詳細にしているくせに、プロフィール読んでくれていないのかよ。。笑

勝手にこちらが日本に住んでいると思っていたそう。

そう、私は海外生活中。
つまり日本の**インボイス制度(適格請求書発行事業者)**に登録していない。

INVOICE 制度と

2023年10月から始まった消費税の仕入税額控除の方式
簡単に言うと個人事業主向けに「新しい登録」が必要っていう話。

そもそも俺個人事業主じゃなくて、THE JTCサラリーマンだし。

Invoice制度の詳細、
このあたりはfreeeさんがわかりやすく説明しているので収入を得ているブロガーさんは是非。

企業側は「日本在住の個人事業主」だと思っていたようで、
「インボイス対応できないと、経理上取引が難しいんです」と。

来ました。

「インボイスの壁」。

ただ担当者さんは最後にこう言ってくれました。

「ご帰国の際にはぜひ、またご相談させてください」

しずろく

了解です!(売るつもりないけど)

いったんこれにてWEB MTG 終了。

まぁ今回分かったのは「ブログは将来にわたって資産になる」ことを確信したこと。

そして、ベンチャー企業のネット事業と戦略が結構事細かに知れてすごく勉強になったのがよかった。

✅ WordPressブログ売却のメリットと注意点

しずろく

WordPressブログの売却メリットと注意点をまとめてみる。

そのあと色々調べてみて、Word Pressのブログ売却のメリットデメリットをまとめてみる。

メリット

  • ブログが資産になり、まとまったお金に変わる
  • SEO評価や記事そのものが買われる対象になる
  • 売却後も執筆を続ける形なら、副収入を維持できる

注意点

  • 税務処理(インボイス、海外居住者の税制対応)は大きな壁
  • 売却後は自分の自由度が減る可能性あり
  • アフィリエイト契約の譲渡ルールが絡む
  • 相手との信頼関係が前提(丸裸にされるSEOデータも含めて)
しずろく

メリデメを抑えて検討しましょう。

🌏 WordPressには「夢」がある

正直、Noteや無料ブログサービスではここまでの話にはなりません。

Noteとか、Ameblo, Hatena 、Livedoorとかのプラットフォーマーに
ドメインが抑えられているから。

WordPressはドメインを自分で持っているからこそ、
SEO評価や記事群そのものが「売れる資産」になる。

実際「3年で100記事Word Pressブログ記事」を書いてみた
週末ブロガーの収益は以下にまとめてます。

今回のWord Pressブログ売却の話を聞いて
「ブログをやっててよかった」と思った。(繰り返します、売るつもりない)

WordPressブログは収益だけじゃなく「出口戦略」まで含めて夢がある事実。

このAI時代に、魂を込めて記事を書いている人は Noteでも無料ブログでもWordPressでも本当に読者増え続けている。

駐在生活の合間に始めたブログが、まさかプリウス一台分に化けるとは思ってなかった。
これからブログを始める方、今運営している方。

3年くらい雑記ブログを継続していれば結構新しい可能性開けます。


✍️ 書くことだけに集中できるWordPressサイト構築サポート

成長

今回の経験からも感じた結論。
WordPressブログはまだまだ資産になる

しずろく

です。


もし「自分も始めたい」と思っている方へ、
書くことだけに集中できるWordPressブログ環境環境 のお手伝いをしています!

  • ✅ サーバー契約・ドメイン取得を無料代行
  • ✅ 人気テーマ SWELL(18,000円相当)を無料で導入
  • ✅ 世界に一つだけのブログサイトをそのままお渡し

ここまでお手伝いしています

特に海外在住の社会人、旅人、ワーホリ、駐在員の方々のサポートさせていただいています!

本来は手続きが超面倒なWordpressを、1日目から「記事を書く」ことに集中できます。

Noteや無料ブログと違い、他社プラットフォームに依存せず、
自分だけの独自ドメイン(例:shizuroku.com) を持てるのも大きな強み。

さらに、将来的にアフィリエイト収益化やアクセス増加を狙えるのもWordPressならでは。
「副収入を作りたい」「自分のメディアを持ちたい」そんな方は、ぜひお問い合わせ下さい!

Twitte or DM まで!

宣伝失礼しました。

他にも個人ブログノウハウいろいろ書いています!

以上参考になればうれしいです。

****************************************

にほんブログ村 海外生活ブログ アルゼンチン情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
成長

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアいただけると嬉しいです
タップできる目次